採用情報メニュー
Q&A
QUESTION & ANSWER
QUESTION & ANSWER
選考・勤務・配属・研修制度についてお答えします!
- 職種共通
- 総合職
- 専門職
職種共通
Q
会社案内が欲しいのですが
A
会社案内は、合同企業説明会・会社説明会・会社訪問でお配りいたしております。
ぜひ、興味を持たれた方は会社説明会へ足をお運びください。
Q
運転免許は必要ですか?
A
自動車の運転免許は必要です。
採用が決まった場合には、入社までに取得していただきます。
ただ、免許の有無によって選考結果が変わる事はございません。
Q
就業時間は?
A
9:00~17:30(内、休憩60分)となっております。
Q
残業について教えてください。
A
残業(時間外労働)を行った時間、(分単位)に対して割増賃金をお支払しております。(全職種)
Q
社員平均年齢は?
A
41.3歳(2022年4月現在)
Q
給与体系を教えてください
A
■給与
・総合職
4年制大学卒 月給 19万5000円
専門学校卒(3年課程) 月給 18万4000円
短大卒・専門学校卒(2年課程) 月給 17万7000円
・専門職
4年制卒 月給 19万5000円
3年制卒 月給 18万4000円
2年制卒 月給 17万7000円
■諸手当
・職種共通
時間外手当
職務手当
扶養手当
各種マージン(情報・保険・JAF・au)
・セールススタッフ
販売手当(新車・中古車・コーティング)
借上車手当(ガソリン・タイヤ・オイル支給)
・サービススタッフ
生産手当、技術資格手当
Q
年間に休日はどれくらいありますか
A
会社カレンダーによる年間休日は111日です。基本的には本社が日曜日、店舗は月曜日が定休日です。
その他、フリータイム休日制度があり、各自が自由に休日の設定をしております。
Q
産前・産後休暇、育児休業はどのようになっていますか?
A
産前6週・産後8週の出産休暇があります。また、育児休業は子供が1歳に達するまでの期間で申請することができます。
保育園に入園できない場合は、子供が2歳になるまで延長できます。また、水戸市に連携企業による提携保育所を利用することも可能です。
Q
茨城トヨタに就職したら、通勤に使う車はトヨタの車なのですか?
A
やはり、トヨタに入社したのですから、トヨタ車をお願いしております。
しかし、入社までに購入をお願いしているわけではありません。
入社後1年間は猶予期間としており、どのメーカーでも構いません。
次の新入社員が入社するまでにトヨタ車にしていただいております。(新車・中古車は問いません)
尚、セールススタッフは基本的には自社扱い車かつ2400cc以下の自動車を使用してもらっています。
セールススタッフ以外はトヨタ・レクサス・フォルクスワーゲン・Audⅰ・ダイハツであれば通勤可能です。
Q
最初の配属先・勤務地はどのように決められるのか教えてください。
A
採用試験で行った適性検査の結果や面談での内容などを加味して、配属いたします。
最初の配属は会社に一任ください。
Q
配属は自分の希望が反映されるのでしょうか
A
初期配属は当社に一任願います。
その後は、転勤や異動の希望を出せます。毎年、1月には全社員を対象としたステップアップアンケートを実施いたします。
このアンケートは総務部長に直接、キャリアアップや異動の希望を出せるもので、全てがすぐに反映されるとは限りませんが、出来る限り希望に添えるよう努力しております。
Q
地元でずっと働きたいのですが・・・
A
当社は茨城県内でトヨタ自動車製の自動車を販売する会社です。
したがって、基本的に県外への転勤はありません。
Q
転勤の有無について教えてください。
A
当社もおかげさまで、県内に55の店舗を展開しております。
よって、当社の人員計画や、本人のスキルアップなどを考慮に入れて、適宜人事異動(転勤)を行っております。
Q
福利厚生制度の主なものを教えてください。
A
・加入保険
健康保険 厚生年金
労働(雇用・労災)保険
労働災害総合保険
トヨタ自動車販売店協会総合あんしんプラン
全トヨタ労働総合保障共済ゆうゆう
・住宅施設
独身寮(土浦・下妻)、借上住宅
・その他
茨城トヨタ自動車労働組合
確定拠出年金
退職金制度
財形貯蓄制度
社員販売価格制度
定期健康診断
人間ドック補助金
見舞金
記念旅行
大型・中型自動車免許取得
中型自動車免許限定解除一時金
契約リゾート施設
ジョブリターン制度
各種利用補助券
インフルエンザ補助金
ストレスチェック
作業着のクリーニング
会社案内が欲しいのですが
A
会社案内は、合同企業説明会・会社説明会・会社訪問でお配りいたしております。
ぜひ、興味を持たれた方は会社説明会へ足をお運びください。
Q
運転免許は必要ですか?
A
自動車の運転免許は必要です。
採用が決まった場合には、入社までに取得していただきます。
ただ、免許の有無によって選考結果が変わる事はございません。
Q
就業時間は?
A
9:00~17:30(内、休憩60分)となっております。
Q
残業について教えてください。
A
残業(時間外労働)を行った時間、(分単位)に対して割増賃金をお支払しております。(全職種)
Q
社員平均年齢は?
A
41.3歳(2022年4月現在)
Q
給与体系を教えてください
A
■給与
・総合職
4年制大学卒 月給 19万5000円
専門学校卒(3年課程) 月給 18万4000円
短大卒・専門学校卒(2年課程) 月給 17万7000円
・専門職
4年制卒 月給 19万5000円
3年制卒 月給 18万4000円
2年制卒 月給 17万7000円
■諸手当
・職種共通
時間外手当
職務手当
扶養手当
各種マージン(情報・保険・JAF・au)
・セールススタッフ
販売手当(新車・中古車・コーティング)
借上車手当(ガソリン・タイヤ・オイル支給)
・サービススタッフ
生産手当、技術資格手当
Q
年間に休日はどれくらいありますか
A
会社カレンダーによる年間休日は111日です。基本的には本社が日曜日、店舗は月曜日が定休日です。
その他、フリータイム休日制度があり、各自が自由に休日の設定をしております。
Q
産前・産後休暇、育児休業はどのようになっていますか?
A
産前6週・産後8週の出産休暇があります。また、育児休業は子供が1歳に達するまでの期間で申請することができます。
保育園に入園できない場合は、子供が2歳になるまで延長できます。また、水戸市に連携企業による提携保育所を利用することも可能です。
Q
茨城トヨタに就職したら、通勤に使う車はトヨタの車なのですか?
A
やはり、トヨタに入社したのですから、トヨタ車をお願いしております。
しかし、入社までに購入をお願いしているわけではありません。
入社後1年間は猶予期間としており、どのメーカーでも構いません。
次の新入社員が入社するまでにトヨタ車にしていただいております。(新車・中古車は問いません)
尚、セールススタッフは基本的には自社扱い車かつ2400cc以下の自動車を使用してもらっています。
セールススタッフ以外はトヨタ・レクサス・フォルクスワーゲン・Audⅰ・ダイハツであれば通勤可能です。
Q
最初の配属先・勤務地はどのように決められるのか教えてください。
A
採用試験で行った適性検査の結果や面談での内容などを加味して、配属いたします。
最初の配属は会社に一任ください。
Q
配属は自分の希望が反映されるのでしょうか
A
初期配属は当社に一任願います。
その後は、転勤や異動の希望を出せます。毎年、1月には全社員を対象としたステップアップアンケートを実施いたします。
このアンケートは総務部長に直接、キャリアアップや異動の希望を出せるもので、全てがすぐに反映されるとは限りませんが、出来る限り希望に添えるよう努力しております。
Q
地元でずっと働きたいのですが・・・
A
当社は茨城県内でトヨタ自動車製の自動車を販売する会社です。
したがって、基本的に県外への転勤はありません。
Q
転勤の有無について教えてください。
A
当社もおかげさまで、県内に55の店舗を展開しております。
よって、当社の人員計画や、本人のスキルアップなどを考慮に入れて、適宜人事異動(転勤)を行っております。
Q
福利厚生制度の主なものを教えてください。
A
・加入保険
健康保険 厚生年金
労働(雇用・労災)保険
労働災害総合保険
トヨタ自動車販売店協会総合あんしんプラン
全トヨタ労働総合保障共済ゆうゆう
・住宅施設
独身寮(土浦・下妻)、借上住宅
・その他
茨城トヨタ自動車労働組合
確定拠出年金
退職金制度
財形貯蓄制度
社員販売価格制度
定期健康診断
人間ドック補助金
見舞金
記念旅行
大型・中型自動車免許取得
中型自動車免許限定解除一時金
契約リゾート施設
ジョブリターン制度
各種利用補助券
インフルエンザ補助金
ストレスチェック
作業着のクリーニング
総合職
Q
応募資格について
A
総合職(事務・営業)は4年制大学・短大・専門学校を卒業予定の方が対象となります。
学部・学科は問いません。
Q
説明会に参加できない場合は選考に参加できませんか?
A
私たちは、説明会に参加していただき、きちんと茨城トヨタを理解していただいてから選考を受けていただきたいと考えております。
したがって、選考に進むための条件として、説明会への参加をお願いしております。
Q
求める人物像を教えてください。
A
クルマが好きな方。
コミュニケーション能力のある方。
行動力のある方。
Q
入社前に必要な技術及び資格があれば教えてください。
A
「今のうちにやれることをやっておいてください」
自動車の知識や自動車に関する資格は入社後取得することが出来ます。しかし、私たちが皆さんに求めているもの、コミュニケーション能力やバイタリティといったものは資格を持っているから発揮できるというわけではありません。アルバイトでもいい、旅行でもいい。皆さんが今出来ることを精一杯やってください。
それが今後社会に出たときの人間の幅、自信に現れると考えております。
Q
営業にノルマなどはあるのでしょうか?
A
ノルマというわけではございませんが、営業目標はございます。
但し、達成できなかったからといってお給料が減らされるといったことはございませんのでご安心ください。
Q
研修制度はありますか?
A
入社直前には、新入社員導入研修があります。そこで、基本的な「社会人としてのマナー」を身に着けていただきます。
入社後も、1泊2日で行う、トヨタ自動車の工場・博物館見学、関連施設見学、自動車保険や中古自動車査定士などの資格取得のための研修や、新人スタッフ研修などがあります。
その他、トヨタ自動車のステップアップ研修など、必要に応じて随時研修を行っております。
応募資格について
A
総合職(事務・営業)は4年制大学・短大・専門学校を卒業予定の方が対象となります。
学部・学科は問いません。
Q
説明会に参加できない場合は選考に参加できませんか?
A
私たちは、説明会に参加していただき、きちんと茨城トヨタを理解していただいてから選考を受けていただきたいと考えております。
したがって、選考に進むための条件として、説明会への参加をお願いしております。
Q
求める人物像を教えてください。
A
クルマが好きな方。
コミュニケーション能力のある方。
行動力のある方。
Q
入社前に必要な技術及び資格があれば教えてください。
A
「今のうちにやれることをやっておいてください」
自動車の知識や自動車に関する資格は入社後取得することが出来ます。しかし、私たちが皆さんに求めているもの、コミュニケーション能力やバイタリティといったものは資格を持っているから発揮できるというわけではありません。アルバイトでもいい、旅行でもいい。皆さんが今出来ることを精一杯やってください。
それが今後社会に出たときの人間の幅、自信に現れると考えております。
Q
営業にノルマなどはあるのでしょうか?
A
ノルマというわけではございませんが、営業目標はございます。
但し、達成できなかったからといってお給料が減らされるといったことはございませんのでご安心ください。
Q
研修制度はありますか?
A
入社直前には、新入社員導入研修があります。そこで、基本的な「社会人としてのマナー」を身に着けていただきます。
入社後も、1泊2日で行う、トヨタ自動車の工場・博物館見学、関連施設見学、自動車保険や中古自動車査定士などの資格取得のための研修や、新人スタッフ研修などがあります。
その他、トヨタ自動車のステップアップ研修など、必要に応じて随時研修を行っております。
専門職
Q
応募資格について教えてください。
A
自動車大学校・自動車整備専門学校を卒業予定の方(国家資格取得予定者)
Q
説明会に参加できない場合は選考に参加できませんか?
A
説明会に参加しないと選考に参加できないわけではありません。
しかし、私たちは会社見学会に参加していただき、きちんと茨城トヨタを理解していただいてから選考を受けていただきたいと考えております。
学内企業説明会や当社で開催する会社見学会へのご参加をお待ちしております。
Q
求める人物像を教えてください。
A
車が好きな方。
技術者として目標に向かって努力できる方。
お客様目線に立って、迅速に対応できる方。
仲間と友好的な関係を築ける方。
Q
入社前に必要な技術及び資格があれば教えてください。
A
専門職に関しては、国家資格の取得が必要になります。
その他は資格をとるというより、今のうちにやれることをやっておいてください。
私たちが皆さんに求めているもの、コミュニケーション能力とか、バイタリティというものは資格を持っているから出来るというわけではありません。アルバイトでもいい、旅行でもいい、皆さんが今出来ることを精一杯やってください。それが、今後社会に出た時の人間の幅、自信に現れると考えております。
Q
研修制度はありますか?
A
ステップ教育制度というものがございます。
年次に合わせた教育制度をご用意しておりますので、安心して知識を習得することができます。
応募資格について教えてください。
A
自動車大学校・自動車整備専門学校を卒業予定の方(国家資格取得予定者)
Q
説明会に参加できない場合は選考に参加できませんか?
A
説明会に参加しないと選考に参加できないわけではありません。
しかし、私たちは会社見学会に参加していただき、きちんと茨城トヨタを理解していただいてから選考を受けていただきたいと考えております。
学内企業説明会や当社で開催する会社見学会へのご参加をお待ちしております。
Q
求める人物像を教えてください。
A
車が好きな方。
技術者として目標に向かって努力できる方。
お客様目線に立って、迅速に対応できる方。
仲間と友好的な関係を築ける方。
Q
入社前に必要な技術及び資格があれば教えてください。
A
専門職に関しては、国家資格の取得が必要になります。
その他は資格をとるというより、今のうちにやれることをやっておいてください。
私たちが皆さんに求めているもの、コミュニケーション能力とか、バイタリティというものは資格を持っているから出来るというわけではありません。アルバイトでもいい、旅行でもいい、皆さんが今出来ることを精一杯やってください。それが、今後社会に出た時の人間の幅、自信に現れると考えております。
Q
研修制度はありますか?
A
ステップ教育制度というものがございます。
年次に合わせた教育制度をご用意しておりますので、安心して知識を習得することができます。
お問い合わせ先

採用活動に関するご不明点は、
下記お問い合わせ先、採用担当まで
お問い合わせください
茨城トヨタ自動車株式会社
総務部人事グループ 山﨑 吉澤 髙瀬 池田
〒310-0851
茨城県水戸市千波町1887
TEL:029-241-1518
FAX:029-241-1633
E-mai:jinji@ibaraki-toyota.jp