いばらき水素利用シンポジウムに参加しました!
2018.11.29
11月28日に、水戸市の市町村会館で、未来の水素社会を
実現するためのシンポジウムがあり、水素で走る「ミライ」を
展示しました。

↑講演会の会場のようす。
県内の企業、行政関係者の皆さんが集まり、先進事例の紹介や、
今後についての発表が行われました。

↑ミライを眺める参加者の方々。
ミライは水素を燃料とし、車体にある燃料電池で空気中の酸素と
反応させて電気を起こし、そのエネルギーでモーターを回して走ります。
そのため、二酸化炭素は出さず、出るのは水だけです。

↑これがミライの排水シーン。車体後部から流れます。
トヨタが考える究極のエコカーは、この燃料電池自動車です。
今はまだ、水素ステーションの数が少ない等の課題がありますが
そう遠くない未来には、解決するでしょうね。
実現するためのシンポジウムがあり、水素で走る「ミライ」を
展示しました。

↑講演会の会場のようす。
県内の企業、行政関係者の皆さんが集まり、先進事例の紹介や、
今後についての発表が行われました。

↑ミライを眺める参加者の方々。
ミライは水素を燃料とし、車体にある燃料電池で空気中の酸素と
反応させて電気を起こし、そのエネルギーでモーターを回して走ります。
そのため、二酸化炭素は出さず、出るのは水だけです。

↑これがミライの排水シーン。車体後部から流れます。
トヨタが考える究極のエコカーは、この燃料電池自動車です。
今はまだ、水素ステーションの数が少ない等の課題がありますが
そう遠くない未来には、解決するでしょうね。