この機会に、愛車のお手入れを!
2020.04.16
もうすぐゴールデンウィーク。
いつもならお出かけの計画でウキウキのこの時期ですが
今年はちょっと我慢しないといけませんね(;_;)
こんな時だからこそ、愛車のお手入れをじっくり
してみてはいかがでしょう。洗車や車内清掃など、
時間をかけて行えば、愛車もきっと喜ぶはず。
ハイブリッド車にお乗りの方ならば、駆動用バッテリーの
冷却用吸入口のお手入れもぜひ。ハイブリッド車には
車体を動かすモーター用のバッテリーがあり、走行時に
熱を持つので冷却が必要です。車内から風を送り込んで
冷やすのですが、風の取り入れ口が後部座席についてあり
そこについたホコリを掃除機で吸い取ると良いのです。
(ホコリが溜まると警告灯が点灯したり、お知らせ表示が
出たりします)

↑クラウンの駆動用バッテリー。マフラー奥の銀色の箱がそれです。
クルマの使用頻度が高い方は25,000kmごとに清掃するよう
取扱説明書に記載されています。車種によって吸入口の位置は
異なるので説明書をごらんください。
そういえば、クルマの説明書って最後まで読む機会はありません。
この機会に全部読んで見るのも、いいかも知れませんね♪
なお、茨城トヨタは4/29(水)~5/6(水)の8日間を連休とさせていただきます。
いつもならお出かけの計画でウキウキのこの時期ですが
今年はちょっと我慢しないといけませんね(;_;)
こんな時だからこそ、愛車のお手入れをじっくり
してみてはいかがでしょう。洗車や車内清掃など、
時間をかけて行えば、愛車もきっと喜ぶはず。
ハイブリッド車にお乗りの方ならば、駆動用バッテリーの
冷却用吸入口のお手入れもぜひ。ハイブリッド車には
車体を動かすモーター用のバッテリーがあり、走行時に
熱を持つので冷却が必要です。車内から風を送り込んで
冷やすのですが、風の取り入れ口が後部座席についてあり
そこについたホコリを掃除機で吸い取ると良いのです。
(ホコリが溜まると警告灯が点灯したり、お知らせ表示が
出たりします)

↑クラウンの駆動用バッテリー。マフラー奥の銀色の箱がそれです。
クルマの使用頻度が高い方は25,000kmごとに清掃するよう
取扱説明書に記載されています。車種によって吸入口の位置は
異なるので説明書をごらんください。
そういえば、クルマの説明書って最後まで読む機会はありません。
この機会に全部読んで見るのも、いいかも知れませんね♪
なお、茨城トヨタは4/29(水)~5/6(水)の8日間を連休とさせていただきます。