**サポカーの機能**
2018.02.24
こんにちは!インフルエンザが流行の中、古河店はスタッフ全員元気に営業しています( ^▽^ )
気温差の激しい毎日ですが、少しずつ春が訪れていますね♪
早くあたたかくなってお花見でもしたいものです🌸
さて、先週のブログでICSの体験会のご案内をさせていただきましたが...
実はサポカーの機能はICSだけではないのです!
皆さまが安心してお車を運転できるサポートが他にもいくつかあるのです!!
今回はそのサポート機能をご紹介させていただきます(=°ω°)ノ
サポカー機能その① ~ぶつからないサポート~
ほんの少し気が緩んでしまったり、よそ見してしまったり、
前の車が突然急ブレーキをかけたりして、追突してしまいそうになったことって
皆さん経験ありませんか?
一瞬で事故へとつながってしまう、、、恐ろしいです、、、(><)
そんなときにピピピッと警告音が鳴れば、
自動ブレーキのアシスト機能があれば事故を回避できるかもしれません✨✨
自社調べでは約9割の人が、この機能でぶつかる前にブレーキを踏めた!
とのデータがあります💪
誰もが起こしうる事故なので、このサポート機能はとても助かりますね( ^ω^ )
対車両のみ作動する プリクラッシュセーフティシステム
対歩行者も検知できる プリクラッシュブレーキ
お車によって、付いている機能が異なりますので
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい🚗
サポカー機能その② ~はみださないサポート~
何気なく車を走らせていると、中央線を越えてしまっていた!
高速道路など二車線以上の道路でよくあることかもしれません😕
スピードを出していて、万が一正面衝突なんてしてしまったら
大事故になってしまいます...。
そこでこの機能 車線はみ出しアラート
車線逸脱の危険をブザーやディスプレイでお知らせしてくれます⭐️⭐️
重大事故の約3割が、車線逸脱が原因との調査結果(H27・警察庁)もありますので
あったら安心なサポートですね(((っ・ω・)っ
サポート機能その③ ~夜の見やすさサポート~
皆さんがいつも使っているロービーム
正式名称は「すれ違い用前照灯」といいます。
夜間のライトは常にロービームという方、多いと思います😐
ハイビームの正式名称は「走行用前照灯」
名前からすると、一般的な夜の運転ではハイビームが基本だと想定されているので
多くの方に上手くハイビームを活用していただきたいのですが、、、
ハイビームを切り替え忘れて、パッシングされてしまうなんてこともありえますね(;_;)
そこでこのサポートは状況に応じてハイビームとロービームを使い分ける
自動ハイビーム という機能で
名前の通り自動でライトの切り替えをしてくれます!👏
これなら対向車とすれ違うたびに、ロービームへ戻す手間もなくなりますし
暗い夜道も明るく見やすく走れます!
安心・安全なドライブを楽しめますよ❤️
簡単にですが、トヨタのサポカー機能をご紹介してきました(o´ω`o)
どの機能もあったら嬉しい、便利で安全性が向上するものばかりですよね☺️
詳しいご説明や対象車種など、もっとサポカーについて知りたいという方は
ぜひぜひ茨城トヨタ古河店へお問い合わせ・ご来店下さい♪♪
茨城トヨタ自動車(株)古河店↓↓
住所:茨城県古河市西牛谷60 TEL:0280-98-1181
最後までご覧いただきありがとうございました( ´ ▽ ` )