⚠自動車盗難に注意⚠
2021.03.13
本社ブログをご覧の皆さんこんにちは!
今回のブログは、茨城県で多発している自動車盗難についてです。
現在、茨城県で多発している自動車盗難ですが、なんと、茨城県は5年連続で全国ワースト1です。
全国平均の約7倍もの犯罪率となっています!
※茨城県警察の資料を参考にしています。

また被害が多い車種を見てみると、トヨタの車種が多く狙われています。

ロックをしていれば大丈夫と思っていませんか?
実は、被害車両の約9割が車内にキーがない状態(施錠中も含む)で被害にあっています。
スマートキーの特性を利用した『リレーアタック』という新しい盗難方法が増加しています。
スマートキーは半径1mしか届かない電波を常に出していて、車に近づきドアノブを触るとキーの有無を車が認識して、ドアの解錠ができるとても便利な仕組みになっています。
その常に出ている電波を違法な中継器で増幅して受信機に飛ばし、スマートキーから出ている電波と同じ電波を受信機から出してドアを解錠し、エンジン始動までしてしまうという盗難方法です。当然ですがエンジンが始動してしまえばそのまま自走で盗まれてしまいます。
このような被害にあわないためにも、盗難対策が大切です!
1.保管場所に、防犯カメラや音・光を発する盗難防止装置等を設置しましょう。
2.車両への盗難防止装置(警報器・バー式ハンドルロック・タイヤロック等)の設置や、GPS 装置等の防犯対策を行いましょう。
3.電波遮断ポーチでのスマートキーの保管をしましょう。
電波を遮断することでリレーアタックを防ぎます。
4. 駐車場に扉が有る場合は、夜間は、必ず扉を閉め鍵をかけましょう。
※南京錠が破壊される事案も発生しています。頑丈な鍵を複数使用するなどの対策を行いましょう。
被害にあわないためにも、複数の防犯対策を行って未然に防ぎましょう。
さまざまな防犯グッズはジェームス千波店でお買い求めいただけます!
ドアロックだけでは愛車を守れません!
万全な防犯対策で被害を防ぎましょう!
今回のブログは、茨城県で多発している自動車盗難についてです。
現在、茨城県で多発している自動車盗難ですが、なんと、茨城県は5年連続で全国ワースト1です。
全国平均の約7倍もの犯罪率となっています!
※茨城県警察の資料を参考にしています。

また被害が多い車種を見てみると、トヨタの車種が多く狙われています。

ロックをしていれば大丈夫と思っていませんか?
実は、被害車両の約9割が車内にキーがない状態(施錠中も含む)で被害にあっています。
スマートキーの特性を利用した『リレーアタック』という新しい盗難方法が増加しています。
スマートキーは半径1mしか届かない電波を常に出していて、車に近づきドアノブを触るとキーの有無を車が認識して、ドアの解錠ができるとても便利な仕組みになっています。
その常に出ている電波を違法な中継器で増幅して受信機に飛ばし、スマートキーから出ている電波と同じ電波を受信機から出してドアを解錠し、エンジン始動までしてしまうという盗難方法です。当然ですがエンジンが始動してしまえばそのまま自走で盗まれてしまいます。
このような被害にあわないためにも、盗難対策が大切です!
1.保管場所に、防犯カメラや音・光を発する盗難防止装置等を設置しましょう。
2.車両への盗難防止装置(警報器・バー式ハンドルロック・タイヤロック等)の設置や、GPS 装置等の防犯対策を行いましょう。
3.電波遮断ポーチでのスマートキーの保管をしましょう。
電波を遮断することでリレーアタックを防ぎます。
4. 駐車場に扉が有る場合は、夜間は、必ず扉を閉め鍵をかけましょう。
※南京錠が破壊される事案も発生しています。頑丈な鍵を複数使用するなどの対策を行いましょう。
被害にあわないためにも、複数の防犯対策を行って未然に防ぎましょう。
さまざまな防犯グッズはジェームス千波店でお買い求めいただけます!
ドアロックだけでは愛車を守れません!
万全な防犯対策で被害を防ぎましょう!