
NEW CROWN
想像力のフラッグシップであれ。
時代ごとの幸せを想像すること。それこそが初代から変わらないクラウンの本質。いま、人は何を心地いいと感じるか。どんな時間を大事にしているか。誰と、どんな表情で笑いあっているか。新しいクラウンを思い描くとき、参照するのは過去ではない。これからを生きる人の、視線の先に想いを馳せた。リフトアップしたボティの中には、乗る人を想うトヨタの想像力が無数に潜んでいる。豊かな時間にふさわしい佇まいとは。心からくつろげる空間とは。本当に求められている走り、そして安心とは一一。例えばあなたが、大切な誰かを想うとき。このクルマが、あなたの優しさや想像力の一部になれたら。トヨタクラウン、想像力のフラッグシップ。

DESIGN デザイン
まっさらな目から生まれたデサイン。
先入観のない、まっさらな目が必要たった。伝統や常識から一度離れてクルマを見つめる。すると、本質的な問いが浮かび上がってくる。そもそもセダンとはどんなクルマなのか。今の時代に、本当に欲しいと思えるクラウンはとんな姿か。歴代開発陣の中で最も若いデザイナーたちが、時に原点にかえりながら、自由に想像を膨らませた。あるひとつの考えが、開発を加速させる。大径タイヤを履いた新ジャンルカー。先例にとらわれないアイデアを、べテランの腕が精緻に具現化する。そこには、誰も見たことのないデサインと、重たいものを脱いだような軽やかさがあった。新しいクラウン。
これからを生きる人のまっさらな目には、どう映るだろうか。
これからを生きる人のまっさらな目には、どう映るだろうか。

USABILITY 室内空間

人間発想の室内です。
インテリアは誰のための空間か。クラウンが目指すのは車内の全員が「自分のための空間だ」と思える室内。全席特等席というゴールに向かい、開発陣はそこに座る人間の心理を見つめた。ドライバーにとって、操作への戸惑いは運転の邪魔になる。ならば機器を集約し、一切の迷いなく扱えるコックピットを。広さは心地よさの正体だろうか?と、セオリーさえ疑う。ブースのようなプライベート空間こそ助手席の理想形かもしれない。後席の楽しみのひとつは外を眺める窓にある。前後に長くした窓は目に映る景色を増やしてくれる。形からではない。人の心から発想する。クラウンの室内は、そういうふうにできている。

PERFORMANCE 走行性能

乗る者だけが知る感覚。
クルマは、体を包む部屋でもある。会話を楽しむ。時には眠る。揺れや騒音は、くつろぎの敵になる。快適を妨げるものは徹底して取り除く。最善の準備をして初めてクラウンを名乗ることが許される。ペダルを踏み、タイヤを回転し始める瞬間から。何万もの部品が互いに連携し、他にない乗り心地と静けさを車内に出現させる。速度を上げてもそれは維持される。思わず笑みがこぼれる加速を目指した2.4Lターボ デュアルブーストハイブリッドシステムと、歴代の技術者がバトンを繋いできたトヨタ伝統の2.5Lハイブリッドシステムが、走りの喜びをさらに前進させる。フラッグシップの走りとは。シートに預けた体が、一番よく知っている。

SAFETY 安全性能

見えないパートナーが見守っています。
安全性能の開発ては、とりわけ想像力が仕事をする。出会い頭で、思わぬ衝突が起こるかもしれない。目の前の歩行者が、予想外の動きをするかもレない。駐車がもっと楽にできたら・・・。リスクや不便が潜むシーンを、先回りしてイメージし尽くす。想いは一つずつ形を得て、さまさまな危険に備えた予防安全バッケージや、スイッチーつで駐車ができる機能となる。思い巡らすのは道の上たけではない。今、クルマに乗る人が不安に思うことは何か。社会のニーズにも応える。クラウンには、ドライブレコーダーの設定がある。何気なく道を走るとき。あなたの安心を見守る何十人もの技術者が、見えないパートナーとなって並走する。

CONNECTED コネクティッド

クルマとつながる。未来とつながる。
T-Connect
クルマと情報がつながると、まだなかった安心・安全・快適が生まれる。それは、コネクディッドというサ ビス群。
例えば突然の雨、思わぬ渋滞。前もって立てた予定は、当日の状況に左右される。そんなとき、『間に合うためにはそろそろご出発を』と、スケジューラ連携が知らせてくれる。
リモートスタート(アプリ)で工アコン起動済みの車内に乗り送み、コネクティッドナビが常に新しい道路情報を得ながらスムーズに目的地まで導いてくれる。クルマを離れた後の『ドアをロックしたか、駐車位置はどこだったか』といった不安も、専用スマホアプリMyTOYOTA+が払拭してくれる。
クラウンの移動体験。それは人をさりげなくスマートに変える、 未来のはじまり。
例えば突然の雨、思わぬ渋滞。前もって立てた予定は、当日の状況に左右される。そんなとき、『間に合うためにはそろそろご出発を』と、スケジューラ連携が知らせてくれる。
リモートスタート(アプリ)で工アコン起動済みの車内に乗り送み、コネクティッドナビが常に新しい道路情報を得ながらスムーズに目的地まで導いてくれる。クルマを離れた後の『ドアをロックしたか、駐車位置はどこだったか』といった不安も、専用スマホアプリMyTOYOTA+が払拭してくれる。
クラウンの移動体験。それは人をさりげなくスマートに変える、 未来のはじまり。