いばらき水素利用シンポジウムに参加しました!
2018.11.29
11月28日に、水戸市の市町村会館で、未来の水素社会を
実現するためのシンポジウムがあり、水素で走る「ミライ」を
展示しました。
↑講演会の会場のようす。
県内の企業、行政関係者の皆さんが集まり、先進事例の紹介や、
今後についての発表が行われました。
↑ミライを眺める参加者の方々。
ミライは水素を燃料とし、車体にある燃料電池で空気中の酸素と
反応させて電気を起こし、そのエネルギーでモーターを回して走ります。
そのため、二酸化炭素は出さず、出るのは水だけです。
↑これがミライの排水シーン。車体後部から流れます。
トヨタが考える究極のエコカーは、この燃料電池自動車です。
今はまだ、水素ステーションの数が少ない等の課題がありますが
そう遠くない未来には、解決するでしょうね。

新型クラウン サーキット試乗会です!!
2018.11.21
11月15日(木)に、つくばサーキットのコース1000で
新型クラウンの試乗会を行いました。当日は平日にも
かかわらず、約45名のお客様にお越しいただき、
新型クラウンの走行性能をお楽しみいただきました。
↑パドックに並んだクラウンの試乗車たち!
↑これはスラロームを走るシーン。ハンドリング性能が、イイネ!
サーキットを走るだけではなく、カスタマイズカーの展示や、自動
ブレーキの体験コーナーもありました。なかでもひときわ目を引いたのは・・・
↑これこれっ! ニュルブルクリンクサーキットを走ったテスト車両!!
トヨタ自動車より新型クラウンの開発でドイツのニュルブルクリンクサーキットを
走ったテスト車両を特別にお借りして、みなさんにご覧いただきました(*^▽^*)
サーキットを走るのは初めてというお客様が多く、今回のイベントではみなさん
満足してお帰りいただきました。私も走りたかったな・・・

第30代スマイルクィーン大募集中のお知らせ!!
2018.11.11
当社の季刊情報誌「なかま」の旅のページを彩る
「スマイルクィーン」を現在、募集中です!!
スマイルクィーンになられたお2人には
主に年4回の「なかま」のモデルとしてご活躍いただきます。
↑これは秋の号の撮影風景です。カメラマン、スタイリスト、
デザイナーなど、プロのスタッフが声を掛けながら2人の
笑顔を引き出します。
↑これはauの携帯電話の紹介。スマホと間違えて職場の電話を持ってきて
しまいました(?!)が余裕の笑顔です。
・・・とまあ、こんな感じで和気あいあいとした雰囲気で
楽しく撮影を行っています。
旅行が好きな方、笑顔が得意な方、ぜひ、第30代
スマイルクィーンにご応募してみてください!
たくさんのご応募、お待ちしていま~す☆彡
詳細はコチラhttps://www.ibatoyo.jp/nakama/123/html5.html#page=5

小学校に出前授業へ行きました!
2018.11.07
毎年秋から冬にかけて、茨城県内の小学校4年生~5年生を
対象とした出張授業を行っています。これは、クルマと環境を
わかりやすく学んでもらおうと、県内オールトヨタ販社の
スタッフがボランティアの一環で行っているものです。
今回は古河市の西牛谷小学校にお邪魔して、5年生と一緒に
ボードゲームを通じてクルマと環境を楽しく勉強してきました。
↑トヨタ原体験プログラム、というタイトルです。
↑体育館をお借りして、グループでゲームをします。
ゲームの内容ですが、子どもたちには自動車工場の経営者に
なってもらい、地球に優しいクルマの開発や工場の建設を
しながらお金を稼ぐというもので、チームワークが要求されます。
各チームとも歓声をあげながら楽しくプレイをしていました。
ゲーム後は感じたことを葉っぱのかたちのメモに書きとめて
終了です。子どもたちはみな、思い思いの感想を書いてくれました。
↑葉っぱのメモに、ひとりひとりの感想が・・・
この出前授業は、12月まで続きます(*^▽^*)

37ページ(全38ページ中)